Processing math: 100%

数基礎.com

数学をやり直したい大人の方が、基礎の基礎を固めることができます
小学校6年間の算数を完璧に理解するための無料学習サイトです
就活SPI数学の基礎固めや、新入社員の基本計算力確認に便利!

A:Bは「AたいB」と読み、ABの何倍かを現すのが比です。

A:B=ABと同じ意味で、割合を現しています。つまりA÷Bで求められます。

比とは

A:BのようにABの何倍かを現す

Aさんは本3冊、Bさんは本6冊持っているときの比を現しなさい

A=3, B=6A:B=3:6

3:6は、36と同じです。分数の時に約分するように、比の時も最大公約数で割って「比を簡単」にします。

3:6=(3÷3):(6÷3)=1:2

比を簡単にすると、A:B=1:2であることがわかります。

1:2

A:B=1:2という比から、BさんはAさんの2倍本を持っていると言えますし、AさんはBさんの半分しか持っていないことがわかります。

文章問題にも多く比が出ますので、考え方をしっかり理解しておきましょう。




数基礎.comでは、各ページに関して問題を作ってくれる先生ボランティアさんを募集しています!
数学が大好きな仲間を増やしたり、数学をあきらめかけている子供たちを救うために、一緒に社会貢献しませんか?
詳細は、お問合せページからまずご連絡くださいね。

もくじ