Processing math: 100%

数基礎.com

数学をやり直したい大人の方が、基礎の基礎を固めることができます
小学校6年間の算数を完璧に理解するための無料学習サイトです
就活SPI数学の基礎固めや、新入社員の基本計算力確認に便利!

長さ・体積・重さ・時間

長さや体積などの単位も小学校の算数で習う算数の基礎です。

大人では「デシリットル」など使う機会がありませんので、忘れてしまいがちです。

長さの単位

mm…ミリメートル1mm=110cm=0.1cm

cm…センチメートル1cm=10mm

m…メートル1m=100cm

km…キロメートル1km=1000m

例1) 1.2kmは何mm

=1.2km×1000m=1,200m=1,200m×100cm=120,000cm=120,000cm×10mm=1,200,000mm

1,200,000mm

例2) 500m先の郵便局に行き、そこからさらに1.2km先の病院に行くと、合計何km


500m÷1000m=0.5km=0.5km+1.2km=1.7km

1.7km

体積・容積の単位

mL…ミリリットル1mL=1100dL=0.01dL

dL…デシリットル1dL=100mL

L…リットル1L=10dL

35dLは何L? =35dl÷10dl

=3.5L

3.5L

以前のリットル表記はのように小文字の筆記体表記でした。ただし国際単位系(SI)では単位を斜体で表記しないよう決められているため、それに合わせて文部科学省の教科書検定基準が改定となり、平成23年度用教科書からリットルは大文字Lで表記するよう変更されています。

時間の単位

1=160

1=60

1=60

85分は何時間何分? 1時間は60分だから
85÷60=8560=12560

1時間25




数基礎.comでは、各ページに関して問題を作ってくれる先生ボランティアさんを募集しています!
数学が大好きな仲間を増やしたり、数学をあきらめかけている子供たちを救うために、一緒に社会貢献しませんか?
詳細は、お問合せページからまずご連絡くださいね。

もくじ