数基礎.com

数学をやり直したい大人の方が、基礎の基礎を固めることができます
小学校6年間の算数を完璧に理解するための無料学習サイトです
就活SPI数学の基礎固めや、新入社員の基本計算力確認に便利!

分数の各部の名称

大人になると分数計算をすることがほとんどなくなります。

算数のやり直しとして勉強を始めても、「仮分数を帯分数に直しなさい」という日本語の意味が分からない方もたくさんいます。

このページでは、最低限覚えておく分数の読み方や名称を覚えてしまいましょう。

途中に計算式が出てきますが、ここで理解する必要はありません。分数の計算の説明ページで計算方法は細かく説明していますので、ここでは名前だけ覚えてください。

分数の名称

分数は分母と分子にわかれます。

$\displaystyle\frac{分子(ぶんし)}{分母(ぶんぼ)}$

分子と分母の間にある線の名称は、括線(かっせん)と呼びます。

例)$\displaystyle\frac{1}{3}$の場合、分母は$3$、分子は$1$です。

分数の種類

分数には3種類の呼び名があります。

  1. $\displaystyle\frac{1}{3}$真分数(しんぶんすう)…分子が分母より少さい分数
  2. $\displaystyle\frac{4}{3}$仮分数(かぶんすう)…分子が分母より大きい分数
  3. $\displaystyle2\frac{1}{3}$帯分数(たいぶんすう)…整数と真分数の和から成る分数
  4. $\displaystyle2\frac{1}{3}=2+\frac{1}{3}$

帯分数を仮分数になおすには、整数を分母でかけて、分子に足します。

帯分数 $\displaystyle2\frac{1}{3}$ を仮分数になおしなさい

$\displaystyle{ =\frac{2\times{3}+1}{3} }$

$\displaystyle\frac{7}{3}$

整数を分数に直して計算しても同じ答えになります。

※整数$1$を分数にすると$\displaystyle\frac{3}{3}$ですから、整数$2$を分数になおすと$\displaystyle\frac{6}{3}$です。

$\displaystyle{ =2+\frac{1}{3}\\[20pt] =\frac{6}{3}+\frac{1}{3}\\[20pt] =\frac{6+1}{3}\\[20pt] =\frac{7}{3}\\[20pt] }$

分数でよく使われるキーワードの名称

通分(つうぶん)…分母が異なる分数の足し算や引き算の時に、ある数を掛け合わせて分母を同じにすることです。

例) $\displaystyle{ \frac{2}{3}+\frac{1}{4}\\[20pt] =\frac{2\scriptsize{\times4}}{3\scriptsize{\times4}}+\frac{1\scriptsize{\times3}}{4\scriptsize{\times3}} 通分\\[20pt] \displaystyle=\frac{8}{12}+\frac{3}{12}\\[20pt] \displaystyle=\frac{8+3}{12}\\[20pt] \displaystyle=\frac{11}{12}\\[20pt] }$

約分(やくぶん)…分母と分子を共通の数字(公約数)で割って、分母をなるべく小さくすることです。

例) $\displaystyle{ \frac{6}{8}\\[20pt] =\frac{6\scriptsize{\div2}}{8\scriptsize{\div2}}\\[20pt] =\frac{3}{4} }$




数基礎.comでは、各ページに関して問題を作ってくれる先生ボランティアさんを募集しています!
数学が大好きな仲間を増やしたり、数学をあきらめかけている子供たちを救うために、一緒に社会貢献しませんか?
詳細は、お問合せページからまずご連絡くださいね。

もくじ

up-arrow