数基礎.com

数学をやり直したい大人の方が、基礎の基礎を固めることができます
小学校6年間の算数を完璧に理解するための無料学習サイトです
就活SPI数学の基礎固めや、新入社員の基本計算力確認に便利!

約分の見分け方

分数問題の基本は、約分できる分数は約分することです。

ではなぜ約分しなければいけないのでしょうか?実は理由はとても簡単です。下の式を見てみましょう。

$\displaystyle\frac{4}{12}=4\div12=0.3333$...

$\displaystyle\frac{3}{9}=3\div9=0.3333$...

$\displaystyle\frac{2}{6}=2\div6=0.3333$...

$\displaystyle\frac{1}{3}=1\div3=0.3333$...

上のどの分数も、同じ答えです。同じ答えなら、小さな分数で答えたほうが分かりやすいと思いませんか。

もっと大きな$\displaystyle\frac{897}{2691}=897\div2691=0.3333$...という分数も、約分すれば$\displaystyle\frac{1}{3}$です。

「そのケーキを$\displaystyle\frac{897}{2691}$にカットして配ってください」とは言いませんよね。どうせ同じ割合なら、$\displaystyle\frac{1}{3}$を使った方がシンプルで分かりやすいのです。

でも、$\displaystyle\frac{897}{2691}$という数字を見ても、3で約分できるとはなかなか気づけません。このページでは、大きな数字でも確実に約分できるか見分ける方法を4種類ご紹介します。

超便利!約分の見分け方

(1)下$1$桁が$2$の倍数…分数の下$1$桁が$2$の倍数の場合は最低でも$2$で約分できます。

例) $\displaystyle{ =\frac{16}{18}\\[20pt] =\frac{16\scriptsize{\div2}}{18\scriptsize{\div2}}\\[20pt] \displaystyle=\frac{8}{9}\\[20pt] }$

(2)足し算して$3$の倍数…分子・分母それぞれ各位の足し算が$3$の倍数なら$3$で約分できます。

例) $\displaystyle\frac{51}{63}$の場合
分子$=5+1=6$ …$3$の倍数
分母$=6+3=9$ …$3$の倍数
$3$で約分できることがわかりましたので、
$\displaystyle{=\frac{51\scriptsize{\div3}}{63\scriptsize{\div3}}\\[20pt] =\frac{17}{21}\\[20pt] }$

(3)下2桁が4の倍数…分子・分母それぞれ下2桁が4の倍数なら4で約分できます。

例)
$\displaystyle\frac{44}{108}\\[20pt]$
分子の下$2$桁$=44\div4=11$ …$4$で割れる
分母の下$2$桁$=08\div4=2$ …$4$で割れる
下2桁が$4$で割れることがわかりましたので、
$\displaystyle{=\frac{44\scriptsize{\div4}}{108\scriptsize{\div4}}\\[20pt] =\frac{11}{27}}$

(4)下1桁が$0$か$5$…分子・分母それぞれ下$1$桁が$0$か$5$なら$5$で約分できます。

例) $\displaystyle{ \frac{115}{130}}\\[20pt]$
分子の下$1$桁$=5\div5=1$ …$5$で割れる
分母の下$1$桁は$0$
$\displaystyle{=\frac{115\scriptsize{\div5}}{130\scriptsize{\div5}}\\[20pt] =\frac{23}{26}\\[20pt] }$

覚えておいて損のない約分の見分け方ですね。




数基礎.comでは、各ページに関して問題を作ってくれる先生ボランティアさんを募集しています!
数学が大好きな仲間を増やしたり、数学をあきらめかけている子供たちを救うために、一緒に社会貢献しませんか?
詳細は、お問合せページからまずご連絡くださいね。

もくじ

up-arrow