数基礎.com

数学をやり直したい大人の方が、基礎の基礎を固めることができます
小学校6年間の算数を完璧に理解するための無料学習サイトです
就活SPI数学の基礎固めや、新入社員の基本計算力確認に便利!

展開図のパターン全11種類

サイコロなど立方体の展開図をいくつか見せて、「立方体になるのはどれですか」という展開図問題は案外多いです。

立方体の展開図にはパターンが11種類あります。これを覚えてしまえば見ただけ立方体展開図の問題は解けてしまいますので種類と仕組みを図でご説明します。

でも安心してください。展開図のパターン11種類全部覚える必要はないんですよ!一つのルールと4種類、合計5種類の展開図のパターンだけ覚えれば立方体の展開図問題はバッチリ解けるようになります。

展開図と立方体

T字型展開図には、上の面と底の面が1枚ずつはいります。立方体やサイコロの展開図をみたらまず、上と底がどれにあたるかを探し出します。

立方体の展開図のパターン...基本の形は英語のTの文字を横に寝かせたのようなT字型。白い側面が4枚まっすぐ並んでいる展開図のとき、赤い矢印のように上と底を左右どこにスライドさせても展開図になる

立方体 展開図

展開図

底面(上と底)にあたる分部は、左右のどの位置にスライドした組み合わせでも、必ず立方体の展開図になります。

立方体の展開図パターンの数...11通り

展開図

上にある展開図が11通りすべてのパターンです。
側面が緑の5パターンのみ、T字型と異なる展開図になりますね。これをしっかり覚えしまえば、見ただけで一瞬で解けるようになりますよ!


立方体と展開図の頂点の位置を把握する方法...立方体の頂点にABC...とマークし、展開図に書き込む

立方体 展開図

1立方体の底面(黄色)のABCDの四角形にあたる分部を、展開図に書き込みます。

立方体 展開図

2立方体の正面の部分にある辺BFと辺CGを、展開図に書き込みます。

立方体 展開図

3立方体の底面(緑色)のEFGHの形状から、頂点Eと頂点Hを展開図に書き込みます。

立方体 展開図

4立方体の底面(黄色)の辺をB→C→D→A→Bと線でたどると、展開図の頂点BCDABの位置もわかります。同様に底面(緑色)のFGHEFの流れも、展開図に書き入れます。

サイコロや立方体の展開図問題は以外と出題されやすいので、解き方をしっかりおぼえておきましょう。




2016.07.01 比の方程式
2016.04.11 台形の面積
2016.03.06 縮図と拡大図

数基礎.comでは、各ページに関して問題を作ってくれる先生ボランティアさんを募集しています!
数学が大好きな仲間を増やしたり、数学をあきらめかけている子供たちを救うために、一緒に社会貢献しませんか?
詳細は、お問合せページからまずご連絡くださいね。

もくじ

up-arrow